2009年07月24日
セミ
北国暮らしのときは
セミといえばエゾハルゼミ
あのさわやか鳴き声が大好き
しかし今は、関東の、子供のころより聞きなれた
アブラゼミが、近くでジーーーーと蒸し暑さUP中。
ミンミンゼミもさわやかとは程遠い。
おまけに大人になってからいつしか関東に来ていた
クマゼミのシャーという鳴き声は
暑苦しい~
かろうじて、夕暮れ時に鳴きだすヒグラシは
夕涼みの記憶とあわさって比較的好きなのだけれど
今年は一度も聞いていない
たしか夏休みに入る頃には鳴いていたような気がするので
もう聞こえてもいいはずなのだけれど
5年ぶりのこちらの夏だけれど
鳴き声忘れてないよ。
鳴かないかなヒグラシ。
セミといえばエゾハルゼミ
あのさわやか鳴き声が大好き
しかし今は、関東の、子供のころより聞きなれた
アブラゼミが、近くでジーーーーと蒸し暑さUP中。
ミンミンゼミもさわやかとは程遠い。
おまけに大人になってからいつしか関東に来ていた
クマゼミのシャーという鳴き声は
暑苦しい~
かろうじて、夕暮れ時に鳴きだすヒグラシは
夕涼みの記憶とあわさって比較的好きなのだけれど
今年は一度も聞いていない
たしか夏休みに入る頃には鳴いていたような気がするので
もう聞こえてもいいはずなのだけれど
5年ぶりのこちらの夏だけれど
鳴き声忘れてないよ。
鳴かないかなヒグラシ。
2009年07月18日
憧れの
山にて悲しい事故が起きてしまいました。
心よりご冥福を祈ります。
できたら、この方たちがどういう装備だったかなど検証してもらいたく思います。
でも、森林限界こえたところで風速20m超の風と雨では
装備がどうのというレベルではないのかもしれません。
私自身は、そんな厳しい時に山にいたことが無いので想像もつきません。
風速20m超は、室蘭の冬によく体感しましたけれども。
台風による40m超も一度-あれは、家の中でも恐ろしかった・・・
日本百名山の看板下ろしてもらえないかな・・・
心よりご冥福を祈ります。
できたら、この方たちがどういう装備だったかなど検証してもらいたく思います。
でも、森林限界こえたところで風速20m超の風と雨では
装備がどうのというレベルではないのかもしれません。
私自身は、そんな厳しい時に山にいたことが無いので想像もつきません。
風速20m超は、室蘭の冬によく体感しましたけれども。
台風による40m超も一度-あれは、家の中でも恐ろしかった・・・
日本百名山の看板下ろしてもらえないかな・・・
2009年06月24日
心はいつも北国に
横浜に来てあっという間に3ヶ月がたってしまいました。
自分でもどうしてかわからないほどに
元気がでないのです。
こちらで何を見ても
どこに行っても
すぐに北国の方が良いと思ってしまいます。
帰ってこれて良かったね~と
言われたときは
’良くないよ!’と言ってしまいそうでした。
きっと悲しそうな顔をしていたと思います。
しかし、そんなこといっていてはいけないと
東京郊外生まれの私が2度も北国で暮らすことが出来た
そのことの方が、ずっとラッキーなのだと思うのです。
そう思って元気を出そうとしています。
ですけれど、環境に順応するのが遅いので
すぐにしょぼんとしています。
いつかは北国に戻りたい
心の大切な部分を、はるか遠くにおいてきた気がします。
いつかは、を実現させるためにも
仕事をして頑張りたいと思います。
とはいえ、なーんもないのでお先は・・・なのですけれど。
こちらのブログは
今後は北国への思いなどをたまーにつづってゆきたいと思います。
ずっと、かけなかった間ものぞいてくださっていた方ありがとうございました。
いつの日にか北国へ戻るぞー!!
横浜版はどうしようかな???
自分でもどうしてかわからないほどに
元気がでないのです。
こちらで何を見ても
どこに行っても
すぐに北国の方が良いと思ってしまいます。
帰ってこれて良かったね~と
言われたときは
’良くないよ!’と言ってしまいそうでした。
きっと悲しそうな顔をしていたと思います。
しかし、そんなこといっていてはいけないと
東京郊外生まれの私が2度も北国で暮らすことが出来た
そのことの方が、ずっとラッキーなのだと思うのです。
そう思って元気を出そうとしています。
ですけれど、環境に順応するのが遅いので
すぐにしょぼんとしています。
いつかは北国に戻りたい
心の大切な部分を、はるか遠くにおいてきた気がします。
いつかは、を実現させるためにも
仕事をして頑張りたいと思います。
とはいえ、なーんもないのでお先は・・・なのですけれど。
こちらのブログは
今後は北国への思いなどをたまーにつづってゆきたいと思います。
ずっと、かけなかった間ものぞいてくださっていた方ありがとうございました。
いつの日にか北国へ戻るぞー!!
横浜版はどうしようかな???
Posted by ねじ at
18:23
│Comments(0)
2009年03月27日
感謝
北国のマチで出会えた人たち
本当にありがとうございました
良くしていただいたこと決して忘れません。
北国で出会えたたくさんの美しいもの
いつも心においておきます。
そして、いつの日にかこの北国に戻って来たいと思います。
それまで、美しいもの、おおらかな気質などなど
失われずにいてくださいと心より願います
このあとはもう南下します。
渡り鳥と反対方向ですね・・・
本当にありがとうございました
良くしていただいたこと決して忘れません。
北国で出会えたたくさんの美しいもの
いつも心においておきます。
そして、いつの日にかこの北国に戻って来たいと思います。
それまで、美しいもの、おおらかな気質などなど
失われずにいてくださいと心より願います
このあとはもう南下します。
渡り鳥と反対方向ですね・・・
2009年03月26日
名残雪の観光道路
雪がちらちら舞っていたけれど
最後に歩いた。

観光道路 銀屏風 ローソク岩 ボンズ山
今日見た鳥:アトリ、ウソ(アカウソも)、カラたち(ゴジュウ、シジュウ、ハシブト、ヤマ)、カワラヒワ、コクガン、シノリガモ、トビ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ミソサザイ
最後に歩いた。




観光道路 銀屏風 ローソク岩 ボンズ山
今日見た鳥:アトリ、ウソ(アカウソも)、カラたち(ゴジュウ、シジュウ、ハシブト、ヤマ)、カワラヒワ、コクガン、シノリガモ、トビ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ミソサザイ
2009年03月26日
2009年03月21日
2009年03月18日
ニセコ鯉川温泉旅館
3月15日
とってもひなびたたたずまい
雪に覆われた滝を眺めながらの露天も素晴らしいが
内風呂も趣があってよいのです
帰りに甘露泉の水を手にすくって飲んだ
雪が丸い
ニセコにも春の足音どんどこ響く
とってもひなびたたたずまい
雪に覆われた滝を眺めながらの露天も素晴らしいが
内風呂も趣があってよいのです
帰りに甘露泉の水を手にすくって飲んだ
雪が丸い
ニセコにも春の足音どんどこ響く
2009年03月18日
ニセコ五色温泉
3月1日

五色温泉別館のつらら
地上の雪とつながってしまいそう
入ったのは本館の湯
露天では緑がかった湯に屋根からの雪がぼたぼたと
いつまでもつかっていられそうな温度
なぜか秘湯には若いおねーちゃんがいっぱい・・・

ニセコアンヌプリ
春の日差しを浴びて真っ白に光る

五色温泉別館のつらら
地上の雪とつながってしまいそう
入ったのは本館の湯
露天では緑がかった湯に屋根からの雪がぼたぼたと
いつまでもつかっていられそうな温度
なぜか秘湯には若いおねーちゃんがいっぱい・・・

ニセコアンヌプリ
春の日差しを浴びて真っ白に光る
2009年03月18日
イタンキ浜
3月5日

鳴り砂海岸
穏やかな春の午後

波が引いたところに雲が映りこんでいる
そそり立つ絶壁

潮が引いていたのでいけるところまでずーっと行ってみた
トッカリショの岩がとっても近い
素晴らしいなあ
素晴らしいなあ
涙・・・

鳴り砂海岸
穏やかな春の午後

波が引いたところに雲が映りこんでいる


そそり立つ絶壁


潮が引いていたのでいけるところまでずーっと行ってみた
トッカリショの岩がとっても近い
素晴らしいなあ
素晴らしいなあ
涙・・・
2009年03月17日
2009年03月17日
ベランダの福寿草

気がつけば
ベランダのちいさなお日さま全開
去年切り開かれた林から掘ってきた球根から
ベランダであったかく咲いている
切り開かれたところを今日見てきたら
やっぱり林床の天使たちはもう
空のかなたへ行ってしまったよう
2009年03月17日
2009年03月17日
2009年03月17日
2009年03月17日
2009年03月17日
2009年03月17日
ついにその日が
やってきた
この北国でずっと暮らせたらと
思う気持ちが日々育ってきていたのに
これから春が大爆発の前に
この北国からまたごみごみした街に戻ることになった。
最初は、ただただ悲しい気持ちがいっぱいだったけれど
そうだ、戻ってくればいいんだと
思うようにして生きている毎日
飛ぶように日々過ぎている
今日も見かけた小鳥たちに
つい、ありがとうとつぶやき歩く
北国で出会えた人たち
北国で出会えた美しいもの・こと
すべてに感謝
ご挨拶してる暇が無いかもしれませんが
失礼のほどお許し下さい
ただ、こちらで見たものについての記事は
こちらにいる間に書いてしまいたいのです。
ただいま、かためて書き中
この北国でずっと暮らせたらと
思う気持ちが日々育ってきていたのに
これから春が大爆発の前に
この北国からまたごみごみした街に戻ることになった。
最初は、ただただ悲しい気持ちがいっぱいだったけれど
そうだ、戻ってくればいいんだと
思うようにして生きている毎日
飛ぶように日々過ぎている
今日も見かけた小鳥たちに
つい、ありがとうとつぶやき歩く
北国で出会えた人たち
北国で出会えた美しいもの・こと
すべてに感謝
ご挨拶してる暇が無いかもしれませんが
失礼のほどお許し下さい
ただ、こちらで見たものについての記事は
こちらにいる間に書いてしまいたいのです。
ただいま、かためて書き中
2009年03月04日
昨日の鳥メモ
ちょっとしたところなのになんで、こんなにいろんな鳥が・・・
昨日見た鳥:アカゲラ、アトリ、ウソ、オオマシコ、オジロワシ、カラたち(シジュウ、ハシブト、ヒ、ヤマ)、カワラヒワ、コゲラ、シメ、ツグミ、ノスリ、ハイタカ、ヒヨドリ、ベニヒワ、ベニマシコ、マヒワ、ミヤマホオジロ
この記事あとで書き換え予定は未定?
昨日見た鳥:アカゲラ、アトリ、ウソ、オオマシコ、オジロワシ、カラたち(シジュウ、ハシブト、ヒ、ヤマ)、カワラヒワ、コゲラ、シメ、ツグミ、ノスリ、ハイタカ、ヒヨドリ、ベニヒワ、ベニマシコ、マヒワ、ミヤマホオジロ
この記事あとで書き換え予定は未定?
2009年02月27日
はじけた
昨日、ぎっくり腰後初めての散歩へ
知らぬ間に、固い殻から綿毛がはじけてた

久々に双眼鏡をぶら下げて歩いたら結構いろいろ出会った!
2/26 アカゲラ、アトリ、ウソ、オジロワシ、キバシリ、カラたち(シジュウ、ハシブト、ヤマ)、カワラヒワ、コゲラ、シメ、ツグミ、ヒヨドリ、ベニヒワ、ベニマシコ、ミヤマカケス、ミヤマホオジロ
2/27 アカゲラ、アトリ、ウソ、カラたち(シジュウ、ハシブト、ヒ、ヤマ)、カワラヒワ、コゲラ、シメ、ツグミ、ノスリ、ハチジョウツグミ(たぶん)、ヒヨドリ、ミソサザイ(ちらっと)、ミヤマカケス
ツグミとシメとアトリがたーくさん
知らぬ間に、固い殻から綿毛がはじけてた

久々に双眼鏡をぶら下げて歩いたら結構いろいろ出会った!
2/26 アカゲラ、アトリ、ウソ、オジロワシ、キバシリ、カラたち(シジュウ、ハシブト、ヤマ)、カワラヒワ、コゲラ、シメ、ツグミ、ヒヨドリ、ベニヒワ、ベニマシコ、ミヤマカケス、ミヤマホオジロ
2/27 アカゲラ、アトリ、ウソ、カラたち(シジュウ、ハシブト、ヒ、ヤマ)、カワラヒワ、コゲラ、シメ、ツグミ、ノスリ、ハチジョウツグミ(たぶん)、ヒヨドリ、ミソサザイ(ちらっと)、ミヤマカケス
ツグミとシメとアトリがたーくさん