さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2019年06月20日

ヒナ祭り

遊水池でバンのヒナを見ていたら
目の前の桜の枝に
エナガのヒナがわちゃわちゃとやってきた

なんだか幸せ  


Posted by ねじ at 18:37Comments(0)野鳥

2017年03月01日

バ・バン・バ・バンバン・バン















登別の湯に入りたいなあ

あ、2枚目写真オオバンでした
このごろ横浜山側区の川ではオオバンがとっても増えてます
  


Posted by ねじ at 20:40Comments(0)野鳥

2017年02月03日

どっこらしょ

気が付けば一年もほったらかしブログ
重ーい腰をあげないとさらに重くなりますね

近所の川に久々に行ったら
とっても水が濁っている

これじゃカワセミもいなくなったかなと思ったら
いつもの川岸で
しっかりカワエビ食べてました
よかったよかった

オジサンがカモにパンをあげていたが
そのパン屑にアオジが突進してきたのにはびっくり
いつも、藪の中でチャッチャカ言ってることが多いのにね

おばさんはあげないけど

近所の植え込みの木が剪定されて
ヤマガラが来なくなった
さみしいよう

アオジ、イソシギ、ウ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ツグミ、ハクセキレイ、バン、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ

  


Posted by ねじ at 17:55Comments(0)野鳥

2015年02月13日

ここのところ見た鳥まとめ

2月13日(金) 晴れのち曇り
アオサギ、アオジ、エナガ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、カルガモ、キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、小型猛禽名前?

2月12日(木) 晴れ
アオサギ、アオジ、アカハラ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ、ハクセキレイ、ヤマガラ


2月10日(火)晴れ
アオサギ、アオジ、アカハラ、イソシギ、ウグイス?、オナガ、オナガガモ、カイツブリ、カシラダカ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、チュウサギ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒドリガモ、ベニマシコ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ
ウグイスはメボソムシクイとかかも?

1月中旬
特筆事項:アオゲラ、ノスリ、コジュケイ

あとは忘れちゃったー
all 横浜山側区内

こう見ると
常連さんは

樹林)
アオジ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ
川)
アオジ、イソシギ、オナガガモ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモ

ということがわかります  


Posted by ねじ at 18:49Comments(0)野鳥

2015年02月13日

まさに Heaven!!

6年ぶりに聞いた鳥の鳴き声

この鳴き声
だれだっけ???

ベニマシコだー

草の実を一生懸命食べている
双眼鏡で覗き込むと

なんと

カワセミが同じ視野にはいってるでないのー

まさに

H・E・A・V・E・Nな眺め  


Posted by ねじ at 18:18Comments(0)野鳥

2014年11月04日

セキレイ揃い踏み

近所の川
いつもより少しだけ上流へ

あれま
いつもの川なのに

セグロセキレイまでいましたよ

いつもは
この頃見かけるようになった
キセキレイ
そしていつもの
ハクセキレイ

ほんの少し上流なだけなのに
セグロさん
たくさんいましたよ

今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コサギ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ
  


Posted by ねじ at 18:44Comments(0)野鳥

2014年10月21日

見たい鳥

四十肩だけど

シジュウカラより
ゴジュウカラが見たい

秋になって近所の公園では
カラの混群が見られる
でも
北国では
あんなにその辺の鳥だった
ゴジュウカラが
ここ横浜では
まるっきり見られない

といっても横浜であまり
やる気がでてなかったので
これから探してみるけれど
たぶんこの辺にはいない

ピピピピピという鳴き声が懐かしい

もっと山のほうへ行けばいるのかな

ゴジュウカラやーい

今日も歯医者の帰り道
家とは反対の川のほうへ
雨降ってたからね

今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ヤマガラ
  


Posted by ねじ at 20:21Comments(0)野鳥

2014年10月21日

近所の市民の森

下草にアオキしかはえてないような
暗い針葉樹ばかりのところがやっぱり多くて
あんまり鳥はいないのです

前に住んでいたところも
住宅地にはなりえないような
北の急斜面の針葉樹&アオキばかりの市民の森

ごめん
私は自然にたいして
目が肥えてるのですよ
なにせ北国暮らしが長かったもの

がっかりばかりしてちゃいけないんだよ
それはよくわかってる

でもね
ここ横浜山側区には
ヤマガラいるんだよ
海側区にはいなかった

かわいいねえ
シジュウカラより鳴き声低いかい?
また会いに来てもいいかい?

今日見た鳥:エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、?ヒタキ(ちっちゃい)
  


Posted by ねじ at 00:45Comments(0)野鳥

2014年10月17日

ねぐら入り

とってもじゃかましい
どうしてあとは寝るだけなのに
あんなに大騒ぎなのかねえー




今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、オオバン、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ  


Posted by ねじ at 22:53Comments(0)野鳥

2014年10月02日

カオグロガビチョウ

双眼鏡は持って出るものですね

川に沿った道を散歩中

大きめの鳥が
ぼさっと藪につっこんだ
ヒヨかな一応見てみましょう

なーんだーヒヨかー
(ごめんよヒヨドリ)

と、思いきや尾が長い
そして顔が黒い
さらに大きい

こりゃ外来種だと思うが初見!

家に帰って調べれば
やはりのカオグロガビチョウ

久々にnewでした
結構ひょうきんな感じの鳥でしたよ


今日見た鳥
カオグロガビチョウ、カルガモ、カワラヒワ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒドリガモ(たぶん)、ムクドリ


  


Posted by ねじ at 20:26Comments(0)野鳥

2012年11月12日

おジョーさんとっくに来てた

木のてっぺんとか
アンテナとか
高いところでするどく鳴く鳥が結構前から来てたのは
知ってたよ
そして、低いところで小刻みに尻尾を振ってた
ジョウビタキにはもう会ってたんだけど
同じ方とは思ってもいなかったら

おとつい朝日のあたるアンテナで鳴いてたのは
銀毛頭のジョウビタキ
はっきり見えた

おジョーさん
特にメスのあの黒い丸い目がかわいいんです

たまには鳥見に行くかなあ

メジロは結構庭木などで騒いでます
キンクロ池にはもうキンクロ来てました
例によってオスばっかり
あとは常連さんしかいないなあ

このごろ双眼鏡はすっかり玄関でホコリまみれ
カメラも引き出しの中ばっかり


  


Posted by ねじ at 19:38Comments(0)野鳥

2012年01月05日

ひさびさ鳥を見る

この街にもレンジャクがちらりと来るらしい
人があまり見上げない空を
知らぬ間に過ぎて行くのかな

それにしてもメジロがにぎやかだ

今日はエナガを堪能
でも心の中でシマエナガが見たいと思ってしまう
ごめんヨ

今日見た鳥:エナガ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、ビンズイ、ムクドリ、メジロ  


Posted by ねじ at 18:38Comments(2)野鳥

2011年02月09日

アカハラみっけ

ムクドリ数羽地面で餌拾い
1羽ちとちがうと思えば
アカハラだ
久しぶり~

そういえば
先月どこかでシロハラ見たな

クロハラは毎日
ここにいるさ
ハハハface07  


Posted by ねじ at 17:36Comments(1)野鳥

2010年12月24日

このところ見かけた鳥

近所の公園
マヒワ3羽
高い梢でちょこまかしてた
かわいいなあ。
双眼鏡もっていてよかった

ハイタカか?
小型猛禽がカラスに追いかけられていた。
カラスの方がずっと大きい

ジョウビタキ気がつけばその辺に

メジロはよくサザンカにいてにぎやか

ツグミはキュイキュイ声がよく響く

電線にずらりムクドリ
熟柿を狙って大騒ぎ
レンジャクならいいのに・・・

ヒヨドリはどこでも一羽でも
にぎやかであーる

あとは一年中のオナガとか
めんこいすずめたち

と、特筆事項のあまりない日々ですので
ついつい更新せずにほうってあります
ごめんなさい


自然が遠い横浜です



  


Posted by ねじ at 16:55Comments(4)野鳥

2010年09月11日

昨日のめんこちゃん

外からスズメの声
小スズメらしき大きな声

そーーっとベランダを見てみると
やっぱり

網戸越しで私の姿は丸見えのはずが
頓着なくベランダのコーヒーの木の幹にとまったり枝に止まったり遊んでる。
そのまま5分くらい見続けた私(ヒマ)
親離れしてるようには見えないポヤ毛に餌袋がぷっくりしてるなあと見ていると
来た来た親が

親はベランダに止まること一瞬
私を発見して、ジジジと警戒音を出し飛び去った
ポヤ子はまだしばらく植木鉢にて遊んだのち
落下するように飛んでいった。

無事に育って欲しいが
心配なポヤ子
  


Posted by ねじ at 19:24Comments(2)野鳥

2010年05月23日

ちょっと記憶が

定かでないけど
たしか、5月にはいったGW中の暑い日に池の木陰にキンクロの群れはまだいた。
しかし、6日には見当たらず、その後は完全にいなかった。
ちと、遅すぎやしないかい?
それともそんなもの?

ツグミはいつの間にかいなくなっていた。
どこかの街角を歩いているかな?
今は、ムクドリがやかましい。

北国のマチに住んでいた時、
近所でカッコウが鳴き出すと
ああ、今年の渡り組も勢ぞろいだなと思ったものだった。
今頃は、どんな鳥がでてるかな?
と、すぐに思っちゃうけれど
ここは横浜なんだよな・・・

今日は雨降りなのに、ツバメが忙しく飛び回ってる
ちと疲れたのか、電線に止まるその姿
ぬれた羽が垂れ下がって重そう。
お疲れさま
  


Posted by ねじ at 20:27Comments(0)野鳥

2010年05月10日

東京湾の埋立地にも

用事で週末東京ビッグサイトへ
(ま、用でなけりゃ行きませんが)
ゆりかもめの駅前で聞きなれた鳴き声!

オナガだー

スズメもいないようなところにと思った耳に

チュンンチュンチュン
スズメもいました。

こんな東京湾の埋立地にも小鳥がいるんだね。

あと見かけたのは、ウ

国際展示場の駅から次の東京テレポートまでの遊歩道を歩く

ゴクラクチョウのような
コスプレの若者がいっぱい
こっちの方が珍しくないのが東京

ここの空き具合は東京らしくないが
眺めは最悪
京浜・京葉工業地帯の中間地点
高速道路と産業道路?にはさまれ
空気が汚い





  


Posted by ねじ at 17:02Comments(2)野鳥

2010年04月23日

いつまでいるの?

ツグミとキンクロ

ここ数日も
キュルキュル声で目が覚める。
なぜかムクドリに混じってツグミ2羽
何かあると真っ先に逃げてゆくのがおかしい  


Posted by ねじ at 23:03Comments(2)野鳥

2010年04月20日

キンクロ確認

昨日(4/19)薄暗くなってから、キンクロ池をのぞく
20羽弱で冬の半分くらいの数になっている
半分飛んで行ったのか?

北国に帰らないのかい?
残留組?横浜の夏は暑いぞーーー


竹やぶではムクドリが大騒ぎ  


Posted by ねじ at 08:05Comments(0)野鳥

2010年04月06日

桜とキンクロ

春はとーーーーーっくに来てます。

冬ってあったっけ?
あ、ウチの中は寒かったなあ。


でも、この方たちはいつ旅立つのか?
ハトには一歩遅れだけど
餌のパンを貰いに群がるここの生活はやめられないのかい?
それにしても♂比率高すぎー  


Posted by ねじ at 19:48Comments(0)野鳥