2007年01月18日
バスにのる
昨日の夕方バスにのっていた時、乗客は3人だった。
学校が始まっていないせいもあるだろうけれど
大丈夫ですか?道南バスさん
私が住んでいるところは人口の割にはバスがあるほうだと思う。
とはいえ、昼は一時間に一本くらいなので
働いている人には不便極まりないと思うが
時間に余裕のある人には案外役に立っている。
私はもともと運転が苦手なところ冬はほとんど運転しないので
バスがとても大切な交通手段である。
一軒で大人の数だけ車を持っている当地ではバスの行く先は細るばかりだが
(便利すぎるのも今の世の中いいのかなって思いますけど)
えー市役所の人は可能な限りバス通勤にしてもらってもっとバスを活用するとかすれば
朝の交通渋滞も減って、バス会社も潤い、バスの便も増えると思ってもみなさんやはり便利には勝てないか...
首都圏の方がマイカー通勤不可能なので(11年ちょっと電車、バスで通勤してました)
地方都市の方が逆にどこへでも車ですぐ行けるので便利な生活のような気がしている。
長距離散歩の際、行きは歩いて帰りはバスっていうのが好きです。
同じ道を歩いて帰らなくていいので。
自然の話題が切れてきた...
学校が始まっていないせいもあるだろうけれど
大丈夫ですか?道南バスさん
私が住んでいるところは人口の割にはバスがあるほうだと思う。
とはいえ、昼は一時間に一本くらいなので
働いている人には不便極まりないと思うが
時間に余裕のある人には案外役に立っている。
私はもともと運転が苦手なところ冬はほとんど運転しないので
バスがとても大切な交通手段である。
一軒で大人の数だけ車を持っている当地ではバスの行く先は細るばかりだが
(便利すぎるのも今の世の中いいのかなって思いますけど)
えー市役所の人は可能な限りバス通勤にしてもらってもっとバスを活用するとかすれば
朝の交通渋滞も減って、バス会社も潤い、バスの便も増えると思ってもみなさんやはり便利には勝てないか...
首都圏の方がマイカー通勤不可能なので(11年ちょっと電車、バスで通勤してました)
地方都市の方が逆にどこへでも車ですぐ行けるので便利な生活のような気がしている。
長距離散歩の際、行きは歩いて帰りはバスっていうのが好きです。
同じ道を歩いて帰らなくていいので。
自然の話題が切れてきた...
Posted by ねじ at 10:27│Comments(0)
│そのほか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。