さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年01月06日

雨が降ってる

今朝のニュースでニューヨークでは129年ぶりに雪の無い新年と言っていた。
こちらでも現在降っているのは雨・雨・雨・・・
雪かきしなくていいのは助かるんだけど
心配になるね、気候の異常さに。

もう30年位前のことになってしまうが小学校の先生が言っていた
’世の中が便利になりすぎてしまってから育つ子供たちが心配だ’
という言葉を何故か覚えている。
しかし、当時より現在は更に便利になり、便利になりすぎている。
現在の便利さで未来に失うものが多すぎると思われる。

数年前、東京品川の再開発で巨大なビルがいくつも建ち
煌々と明かりをつけているのを見て
また、電力消費が増えるんだと暗い気持ちになったことを昨日のように思い出す。

(明るすぎる夜景は嫌いなんです)

昔、穂高の涸沢で月明かりがあまりに明るく
その明るさで影さえ出来ることに感動した事もつい思い出す。
北海道の山でもまたテント張ってみたいな~

省エネ生活こころがけて生きてゆこう。
といいつつ、私の人生楽な方へ転がりがちではあるけれど。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(そのほか)の記事画像
気づけば2年ぶり
ベランダから富士山 
こんなにふっても
リサイクル野菜
ドナドナ
屋根の氷
同じカテゴリー(そのほか)の記事
 気づけば2年ぶり (2021-07-31 18:27)
 北斗星ラストラン (2015-03-13 19:34)
 ベランダから富士山  (2015-01-07 09:53)
 北の国から (2011-10-14 18:45)
 クリュチェフスカヤ (2011-06-27 18:15)
 こんなにふっても (2011-02-15 09:16)

Posted by ねじ at 22:34│Comments(2)そのほか
この記事へのコメント
便利になったよね。そのかわり失ったものが多すぎる気がするけど。
便利になってしまうとなかなかもとの不便な生活には戻れないのよね。でも、不便だったからこそ工夫もしたし、大切にもしたんだと思うのだけれどね。
子供のころは不便なくらいな生活の方がいいのだと思います。
子供のころ帰省していた父の郷里では、水道が通っていなくて朝の仕事っていえば水場に水を汲みに行くことだったらしー。母はえらいとこに嫁に来ちゃったなって心の底から思ったって言ってました。そこまでならなくてもいいから、適当に不便な生活をして真の生活力を身に着けるのは大切だって思うよ。
それってボーイスカウトやガールスカウトのキャンプとかってことか???とふと思ってしまった。。。。。
Posted by ぴねこん at 2007年01月07日 21:43
○ぴねこんさん
水道が通ってない生活って想像できないよ...確かに不便から生まれた工夫はたくさんだよね。子供のころって欲しいものがほとんど買ってもらえなくて自分でまねて作ってみたりしたことが懐かしい。欲望が満たされすぎない事が必要な気がする。真の生活力は私にも無いな~火おこしたこと無いし(笑)
Posted by ねじ at 2007年01月08日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨が降ってる
    コメント(2)