2021年07月31日
気づけば2年ぶり
ブログを書くのは2年ぶりです
相変わらず横浜の山のほうに住んでいます
あまり遠出していないので
近所の植物観察などしています
北海道生活も昔のことになってしまいましたが
心は置いてあるつもり
でもこのごろは、北海道の地名を忘れがちです
えーと、どのへんだったっけ?
が増えてきた~
近場の植物観察でもつづろうか
と、思いつつ次に書くのは3年後?

イシミカワ
相変わらず横浜の山のほうに住んでいます
あまり遠出していないので
近所の植物観察などしています
北海道生活も昔のことになってしまいましたが
心は置いてあるつもり
でもこのごろは、北海道の地名を忘れがちです
えーと、どのへんだったっけ?
が増えてきた~
近場の植物観察でもつづろうか
と、思いつつ次に書くのは3年後?


イシミカワ
2019年06月20日
2019年06月17日
2017年03月01日
2017年02月03日
どっこらしょ
気が付けば一年もほったらかしブログ
重ーい腰をあげないとさらに重くなりますね
近所の川に久々に行ったら
とっても水が濁っている
これじゃカワセミもいなくなったかなと思ったら
いつもの川岸で
しっかりカワエビ食べてました
よかったよかった
オジサンがカモにパンをあげていたが
そのパン屑にアオジが突進してきたのにはびっくり
いつも、藪の中でチャッチャカ言ってることが多いのにね
おばさんはあげないけど
近所の植え込みの木が剪定されて
ヤマガラが来なくなった
さみしいよう
アオジ、イソシギ、ウ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ツグミ、ハクセキレイ、バン、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ
重ーい腰をあげないとさらに重くなりますね
近所の川に久々に行ったら
とっても水が濁っている
これじゃカワセミもいなくなったかなと思ったら
いつもの川岸で
しっかりカワエビ食べてました
よかったよかった
オジサンがカモにパンをあげていたが
そのパン屑にアオジが突進してきたのにはびっくり
いつも、藪の中でチャッチャカ言ってることが多いのにね
おばさんはあげないけど
近所の植え込みの木が剪定されて
ヤマガラが来なくなった
さみしいよう
アオジ、イソシギ、ウ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ツグミ、ハクセキレイ、バン、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ
2016年01月25日
2016年01月18日
2015年07月24日
2015年03月13日
北斗星ラストラン
2015年3月13日をもって
北斗星定期運行が終了する
北海道へ引っ越す際には
2回とも北斗星で北海道に移動した
北国住まいの時は車を運転中R36、R37沿いから
薄い煙を吐くあの青い車体をよく見かけたものだった
最初に北国に引っ越した時は
まだ暗い窓の外
ポツンぽつんと明りがすごい勢いで後ろに飛んでいくのが見え
はじめての場所に引っ越すことが少しだけ不安だったことを覚えている
次に北国に引っ越すことがあっても
もう北斗星での移動はかなわないけれど
気持ちはいつも北国においてある
今頃上野駅13番線ホームはすごいとになっているだろうね
いかないけど
ありがとう北斗星
北斗星定期運行が終了する
北海道へ引っ越す際には
2回とも北斗星で北海道に移動した
北国住まいの時は車を運転中R36、R37沿いから
薄い煙を吐くあの青い車体をよく見かけたものだった
最初に北国に引っ越した時は
まだ暗い窓の外
ポツンぽつんと明りがすごい勢いで後ろに飛んでいくのが見え
はじめての場所に引っ越すことが少しだけ不安だったことを覚えている
次に北国に引っ越すことがあっても
もう北斗星での移動はかなわないけれど
気持ちはいつも北国においてある
今頃上野駅13番線ホームはすごいとになっているだろうね
いかないけど
ありがとう北斗星
2015年02月13日
ここのところ見た鳥まとめ
2月13日(金) 晴れのち曇り
アオサギ、アオジ、エナガ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、カルガモ、キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、小型猛禽名前?
2月12日(木) 晴れ
アオサギ、アオジ、アカハラ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ、ハクセキレイ、ヤマガラ
2月10日(火)晴れ
アオサギ、アオジ、アカハラ、イソシギ、ウグイス?、オナガ、オナガガモ、カイツブリ、カシラダカ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、チュウサギ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒドリガモ、ベニマシコ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ
ウグイスはメボソムシクイとかかも?
1月中旬
特筆事項:アオゲラ、ノスリ、コジュケイ
あとは忘れちゃったー
all 横浜山側区内
こう見ると
常連さんは
樹林)
アオジ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ
川)
アオジ、イソシギ、オナガガモ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモ
ということがわかります
アオサギ、アオジ、エナガ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、カルガモ、キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、小型猛禽名前?
2月12日(木) 晴れ
アオサギ、アオジ、アカハラ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、モズ、ハクセキレイ、ヤマガラ
2月10日(火)晴れ
アオサギ、アオジ、アカハラ、イソシギ、ウグイス?、オナガ、オナガガモ、カイツブリ、カシラダカ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、チュウサギ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒドリガモ、ベニマシコ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ
ウグイスはメボソムシクイとかかも?
1月中旬
特筆事項:アオゲラ、ノスリ、コジュケイ
あとは忘れちゃったー
all 横浜山側区内
こう見ると
常連さんは
樹林)
アオジ、オナガ、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ、モズ、ヤマガラ
川)
アオジ、イソシギ、オナガガモ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモ
ということがわかります
2015年02月13日
まさに Heaven!!
6年ぶりに聞いた鳥の鳴き声
この鳴き声
だれだっけ???
ベニマシコだー
草の実を一生懸命食べている
双眼鏡で覗き込むと
なんと
カワセミが同じ視野にはいってるでないのー
まさに
H・E・A・V・E・Nな眺め
この鳴き声
だれだっけ???
ベニマシコだー
草の実を一生懸命食べている
双眼鏡で覗き込むと
なんと
カワセミが同じ視野にはいってるでないのー
まさに
H・E・A・V・E・Nな眺め
2015年01月07日
2014年11月04日
セキレイ揃い踏み
近所の川
いつもより少しだけ上流へ
あれま
いつもの川なのに
セグロセキレイまでいましたよ
いつもは
この頃見かけるようになった
キセキレイ
そしていつもの
ハクセキレイ
ほんの少し上流なだけなのに
セグロさん
たくさんいましたよ
今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コサギ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ
いつもより少しだけ上流へ
あれま
いつもの川なのに
セグロセキレイまでいましたよ
いつもは
この頃見かけるようになった
キセキレイ
そしていつもの
ハクセキレイ
ほんの少し上流なだけなのに
セグロさん
たくさんいましたよ
今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コサギ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ
2014年10月21日
見たい鳥
四十肩だけど
シジュウカラより
ゴジュウカラが見たい
秋になって近所の公園では
カラの混群が見られる
でも
北国では
あんなにその辺の鳥だった
ゴジュウカラが
ここ横浜では
まるっきり見られない
といっても横浜であまり
やる気がでてなかったので
これから探してみるけれど
たぶんこの辺にはいない
ピピピピピという鳴き声が懐かしい
もっと山のほうへ行けばいるのかな
ゴジュウカラやーい
今日も歯医者の帰り道
家とは反対の川のほうへ
雨降ってたからね
今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ヤマガラ
シジュウカラより
ゴジュウカラが見たい
秋になって近所の公園では
カラの混群が見られる
でも
北国では
あんなにその辺の鳥だった
ゴジュウカラが
ここ横浜では
まるっきり見られない
といっても横浜であまり
やる気がでてなかったので
これから探してみるけれど
たぶんこの辺にはいない
ピピピピピという鳴き声が懐かしい
もっと山のほうへ行けばいるのかな
ゴジュウカラやーい
今日も歯医者の帰り道
家とは反対の川のほうへ
雨降ってたからね
今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コゲラ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ヤマガラ
2014年10月21日
近所の市民の森
下草にアオキしかはえてないような
暗い針葉樹ばかりのところがやっぱり多くて
あんまり鳥はいないのです
前に住んでいたところも
住宅地にはなりえないような
北の急斜面の針葉樹&アオキばかりの市民の森
ごめん
私は自然にたいして
目が肥えてるのですよ
なにせ北国暮らしが長かったもの
がっかりばかりしてちゃいけないんだよ
それはよくわかってる
でもね
ここ横浜山側区には
ヤマガラいるんだよ
海側区にはいなかった
かわいいねえ
シジュウカラより鳴き声低いかい?
また会いに来てもいいかい?
今日見た鳥:エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、?ヒタキ(ちっちゃい)
暗い針葉樹ばかりのところがやっぱり多くて
あんまり鳥はいないのです
前に住んでいたところも
住宅地にはなりえないような
北の急斜面の針葉樹&アオキばかりの市民の森
ごめん
私は自然にたいして
目が肥えてるのですよ
なにせ北国暮らしが長かったもの
がっかりばかりしてちゃいけないんだよ
それはよくわかってる
でもね
ここ横浜山側区には
ヤマガラいるんだよ
海側区にはいなかった
かわいいねえ
シジュウカラより鳴き声低いかい?
また会いに来てもいいかい?
今日見た鳥:エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、?ヒタキ(ちっちゃい)
2014年10月17日
ねぐら入り
とってもじゃかましい
どうしてあとは寝るだけなのに
あんなに大騒ぎなのかねえー

今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、オオバン、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ
どうしてあとは寝るだけなのに
あんなに大騒ぎなのかねえー

今日見た鳥:アオサギ、イソシギ、オオバン、カルガモ、カワセミ、カワラヒワ、キセキレイ、コガモ、コサギ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ
2014年10月03日
ふるさと納税
ひとつ申し込んでみた
旅行で行ったことがある山形県のもの
何しろ気分はカタログショッピングですよ
これでいいのかな?
本当は北国で住んでいた
人口が減って寂しくなるばかりのマチに寄付したい
でもつい小市民なもので
モノにつられてしまうのです
何も特典ないけど
少ししておこうかな
そこに住んでる大好きな人たちのためになるかは??だけど
旅行で行ったことがある山形県のもの
何しろ気分はカタログショッピングですよ
これでいいのかな?
本当は北国で住んでいた
人口が減って寂しくなるばかりのマチに寄付したい
でもつい小市民なもので
モノにつられてしまうのです
何も特典ないけど
少ししておこうかな
そこに住んでる大好きな人たちのためになるかは??だけど
2014年10月03日
狛犬
急に狛犬のことが知りたくなったので
写真を集めてみよう
近所の神社3か所で写真を撮ってきたけど
ただいま写真のトリミングソフトが使えない状態なので
写真は後日よりまとめます
それにしてもいままでマジマジと狛犬を見たことがなかったけど
いろんなのがあるんだね
狛犬が2匹でなく3匹だったとは
そして阿吽だったとは
いくつになっても知らないことばかり
今日とってきた狛犬さんは
小さな子狛犬が親のしっぽにじゃれているようだった
そういいつつ
三日坊主でおわるよーな気もするけどもね
今日見た鳥
オナガ、カルガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ
写真を集めてみよう
近所の神社3か所で写真を撮ってきたけど
ただいま写真のトリミングソフトが使えない状態なので
写真は後日よりまとめます
それにしてもいままでマジマジと狛犬を見たことがなかったけど
いろんなのがあるんだね
狛犬が2匹でなく3匹だったとは
そして阿吽だったとは
いくつになっても知らないことばかり
今日とってきた狛犬さんは
小さな子狛犬が親のしっぽにじゃれているようだった
そういいつつ
三日坊主でおわるよーな気もするけどもね
今日見た鳥
オナガ、カルガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ
2014年10月02日
カオグロガビチョウ
双眼鏡は持って出るものですね
川に沿った道を散歩中
大きめの鳥が
ぼさっと藪につっこんだ
ヒヨかな一応見てみましょう
なーんだーヒヨかー
(ごめんよヒヨドリ)
と、思いきや尾が長い
そして顔が黒い
さらに大きい
こりゃ外来種だと思うが初見!
家に帰って調べれば
やはりのカオグロガビチョウ
久々にnewでした
結構ひょうきんな感じの鳥でしたよ
今日見た鳥
カオグロガビチョウ、カルガモ、カワラヒワ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒドリガモ(たぶん)、ムクドリ
川に沿った道を散歩中
大きめの鳥が
ぼさっと藪につっこんだ
ヒヨかな一応見てみましょう
なーんだーヒヨかー
(ごめんよヒヨドリ)
と、思いきや尾が長い
そして顔が黒い
さらに大きい
こりゃ外来種だと思うが初見!
家に帰って調べれば
やはりのカオグロガビチョウ
久々にnewでした
結構ひょうきんな感じの鳥でしたよ
今日見た鳥
カオグロガビチョウ、カルガモ、カワラヒワ、コガモ、コサギ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ヒドリガモ(たぶん)、ムクドリ
2014年08月14日
どっどどどどう
北国に住んでいた時は
宮沢賢治の詩や文から聞こえる音が身近だった
今、その音たちはとても遠くに感じる
風のどうどうと吹くようす
木の葉が風に踊るさま
遠くから聞こえる汽車の汽笛
忘れていたね
街には無駄な音が多すぎる
喧騒の中にいて
静かな心を保つのはなかなか難しい
目を閉じて
風の音を聞いても
横浜の空を又三郎は通りやしない
賢治の詩や文章の解説を聞くのが嫌い
文章で読むのはいいのだけれど
私の中ですでにできている音と
解説で聞かされる音のイメージが違うと
大切にしていたものが
どこかへ行ってしまうような気がする
長年自分の中で聞いてきた音と
人が読んでしまう音が違うのは当たり前
実際の賢治が作った音とは違うかもしれないけれど
それでいい
録画してあった
宮沢賢治の番組を見ていたら
音が違いすぎて辛くて
消してしまった
この5年賢治の本は手に取ることもなかったね
一度も行ったことがない小岩井農場
実際に行ったら観光地ぶりにがっかりしそうな気もするけど
20年以上前、安比のスキー場に行く途中に見た
雪野原の電信柱はほんとに月夜の電信柱だと思ったものだった
釜石線の眼鏡橋を河原の石に腰かけて眺めたっけ
盛岡の街をふらふらと歩き
宮沢賢治記念館はよく覚えてないけども
いつか種山が原で風の音を聞いてみたい
それより北国にても
宮沢賢治の音は本当にたくさん聞けたよ
ひさびさに
やまなしでも読んでみようかな
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ
宮沢賢治の詩や文から聞こえる音が身近だった
今、その音たちはとても遠くに感じる
風のどうどうと吹くようす
木の葉が風に踊るさま
遠くから聞こえる汽車の汽笛
忘れていたね
街には無駄な音が多すぎる
喧騒の中にいて
静かな心を保つのはなかなか難しい
目を閉じて
風の音を聞いても
横浜の空を又三郎は通りやしない
賢治の詩や文章の解説を聞くのが嫌い
文章で読むのはいいのだけれど
私の中ですでにできている音と
解説で聞かされる音のイメージが違うと
大切にしていたものが
どこかへ行ってしまうような気がする
長年自分の中で聞いてきた音と
人が読んでしまう音が違うのは当たり前
実際の賢治が作った音とは違うかもしれないけれど
それでいい
録画してあった
宮沢賢治の番組を見ていたら
音が違いすぎて辛くて
消してしまった
この5年賢治の本は手に取ることもなかったね
一度も行ったことがない小岩井農場
実際に行ったら観光地ぶりにがっかりしそうな気もするけど
20年以上前、安比のスキー場に行く途中に見た
雪野原の電信柱はほんとに月夜の電信柱だと思ったものだった
釜石線の眼鏡橋を河原の石に腰かけて眺めたっけ
盛岡の街をふらふらと歩き
宮沢賢治記念館はよく覚えてないけども
いつか種山が原で風の音を聞いてみたい
それより北国にても
宮沢賢治の音は本当にたくさん聞けたよ
ひさびさに
やまなしでも読んでみようかな
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ