2006年10月24日
測量山と室蘭岳
1.測量山 199.6m
室蘭八景のひとつ
この季節は鳥見の人たちでにぎわう
こちらも久しぶりに訪れる。
渡りの小鳥たちのざわめき、風の音。
マスイチの断崖ではハヤブサに追いかけられたヒヨドリの群れが
断崖を黒い帯となって流れ落ちてゆくようだ。
白鳥が3羽親の間に子供をはさんで海の上を飛んでゆく。
2.室蘭岳 911m

室蘭の裏山、小粒ながらとってもいい山
西尾根コース 登り1.5H 下り1H(実際は鳥を見ながらもう少し長い)
昼からでかけた、こちらでもヒヨたちがざわめく
彼らも明日は噴火湾越えか?
落ち葉をサクサクと踏みしめる登山道。
山頂あたりの紅葉は終わっている
山麓の林では最後の紅葉が光り輝いていた。
カヤクグリのなんといい声!
今日見た鳥:ベニマシコ、ルリビタキ、メジロ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、白鳥、ハヤブサ、モズ/ウグイス、カラたち、コゲラ、ヒヨドリ/アカゲラ、カヤクグリ、ミヤマカケス、シロハラ、アカハラ?、ツグミ
本日の歩数:3、800歩+13,900歩
2006年の室蘭岳初冠雪は前日の10月23日
24日登山道には雪ナシ(10/25追記)
室蘭八景のひとつ
この季節は鳥見の人たちでにぎわう
こちらも久しぶりに訪れる。
渡りの小鳥たちのざわめき、風の音。
マスイチの断崖ではハヤブサに追いかけられたヒヨドリの群れが
断崖を黒い帯となって流れ落ちてゆくようだ。
白鳥が3羽親の間に子供をはさんで海の上を飛んでゆく。
2.室蘭岳 911m

室蘭の裏山、小粒ながらとってもいい山
西尾根コース 登り1.5H 下り1H(実際は鳥を見ながらもう少し長い)
昼からでかけた、こちらでもヒヨたちがざわめく
彼らも明日は噴火湾越えか?
落ち葉をサクサクと踏みしめる登山道。
山頂あたりの紅葉は終わっている
山麓の林では最後の紅葉が光り輝いていた。
カヤクグリのなんといい声!
今日見た鳥:ベニマシコ、ルリビタキ、メジロ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、白鳥、ハヤブサ、モズ/ウグイス、カラたち、コゲラ、ヒヨドリ/アカゲラ、カヤクグリ、ミヤマカケス、シロハラ、アカハラ?、ツグミ
本日の歩数:3、800歩+13,900歩
2006年の室蘭岳初冠雪は前日の10月23日
24日登山道には雪ナシ(10/25追記)
Posted by ねじ at 21:28│Comments(0)
│山登り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。