2008年07月08日
アリジゴク
サミットが始まっているのに、このあたりはずっと霧
せっかくだから青空の時の洞爺湖を、皆さん見られるといいのに
海の色は空の色、湖の色も空の色だから
なので?
だいぶ前のことから
ウトナイ湖岸の砂地には
アリジゴクの巣がたーくさん
通りかかるアリより巣のほうが多いのでは?と思ってしまう。
細い棒ですり鉢状の巣の底を掘ってみると
出てきた出てきたアリジゴク

しばらく固まっていたがさっさと砂にもぐりこんだ。
子供のころはこの巣にアリを落として観察したこともあったっけ。
子供のころってかなり残酷なことをよくしていたものだ・・・
せっかくだから青空の時の洞爺湖を、皆さん見られるといいのに
海の色は空の色、湖の色も空の色だから
なので?
だいぶ前のことから
ウトナイ湖岸の砂地には
アリジゴクの巣がたーくさん
通りかかるアリより巣のほうが多いのでは?と思ってしまう。
細い棒ですり鉢状の巣の底を掘ってみると
出てきた出てきたアリジゴク

しばらく固まっていたがさっさと砂にもぐりこんだ。
子供のころはこの巣にアリを落として観察したこともあったっけ。
子供のころってかなり残酷なことをよくしていたものだ・・・
Posted by ねじ at 11:40│Comments(2)
│いきもの
この記事へのコメント
確かに残酷な遊びをしてましたよね。
いろんなことが疑問だったし、知識を吸収することに貪欲だったんだね。
今じゃ見る影もないわ。。。。簡単にスルーできるようになってしまったわ。
いろんなことが疑問だったし、知識を吸収することに貪欲だったんだね。
今じゃ見る影もないわ。。。。簡単にスルーできるようになってしまったわ。
Posted by ぴねこん at 2008年07月10日 00:48
〇ぴねこんさん
そうかしらん?ぴねこんさんは今でもいろいろ興味の範囲が広くて、学ぶ姿勢がたくさんあると思うよ!
それに引きかえ私ときたら、ダメダ~
自然のこと以外ほとんど興味なし。このごろでは本もほとんど読んでない・・
昔から流行とかあまり興味がなかったようですけれどねぇ。
そうかしらん?ぴねこんさんは今でもいろいろ興味の範囲が広くて、学ぶ姿勢がたくさんあると思うよ!
それに引きかえ私ときたら、ダメダ~
自然のこと以外ほとんど興味なし。このごろでは本もほとんど読んでない・・
昔から流行とかあまり興味がなかったようですけれどねぇ。
Posted by ねじ at 2008年07月10日 19:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。