2008年05月05日
オクエゾサイシン
Posted by ねじ at 22:58│Comments(2)
│植物
この記事へのコメント
今日実家に行くと新聞紙にくるまったブツがガス台の下の床に転がっていた。開いてみるとフキの茎とワラビ。だいたいこういう時に限って母は旅行中で不在なのよね。山菜ってすぐにアク抜きしないとダメだったような。。。どっちもアク抜きのやり方知らねーぜ!!
強力な味方のネットで早速検索かけて無事できました。
通りでワラビになんだか灰色の粉が入った袋がくくりつけられているわけです。木灰というやつですね。灰まぶしにして熱湯を注いできました。明日まで放置です。朝になったら洗って水にさらすように父に頼んできましたよ。
でもワラビのアク抜き方法父が知ってたよ。ピーマンの種も一緒に調理するくらいの腕前のくせにそういうことは知ってるんだよ。なんだかムカっとした(笑)。
強力な味方のネットで早速検索かけて無事できました。
通りでワラビになんだか灰色の粉が入った袋がくくりつけられているわけです。木灰というやつですね。灰まぶしにして熱湯を注いできました。明日まで放置です。朝になったら洗って水にさらすように父に頼んできましたよ。
でもワラビのアク抜き方法父が知ってたよ。ピーマンの種も一緒に調理するくらいの腕前のくせにそういうことは知ってるんだよ。なんだかムカっとした(笑)。
Posted by ぴねこん at 2008年05月07日 00:03
〇ぴねこんさん
わかるわかる!留守にするときに限って面倒な食材がやってきたりするってね~。
山菜おいしかったでしょう。私もフキ大好き。あのかすかな苦味がいいよね。
お父さんはさすが、子供のころの記憶かな?
わかるわかる!留守にするときに限って面倒な食材がやってきたりするってね~。
山菜おいしかったでしょう。私もフキ大好き。あのかすかな苦味がいいよね。
お父さんはさすが、子供のころの記憶かな?
Posted by ねじ at 2008年05月07日 10:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。