2007年10月19日
秋のひまわり:壮瞥

真夏の太陽の分身のようなぎらりとした光はなく
やわらかな秋のひざしを反射してた
昭和新山からの道と洞爺湖岸の道がぶつかるところのそば
Posted by ねじ at 09:49│Comments(6)
│植物
この記事へのコメント
今咲いてるの?
Posted by ぴねこん at 2007年10月20日 01:24
○ぴねこんさん
10/18の写真です。丈の短い種類ですが、たーくさん咲いてましたよ。
10/18の写真です。丈の短い種類ですが、たーくさん咲いてましたよ。
Posted by ねじ at 2007年10月20日 09:50
すごいな!これは見ごたえがありますね。9月にスペインへ行ったときにはもう枯れてました。6月末に行ったときには、咲いているところとそうでないところとまだらでした。どちらにせよ8月でももう遅いんだってことがわかったんだけれど、10月かぁ~。
Posted by ぴねこん at 2007年10月21日 01:09
○ぴねこんさん
ここは、遅く咲かせるためにわざと遅く種まきして育てたひまわりだそうですよ。このあとは、地面にすきこんで肥料にするそうです。
スペインのひまわり畑!見渡す限りの素晴らしさだろうね。花はなかなか最盛期に見に行くのは難しいね。
昔’ひまわり’って映画を見たことがあるけど見渡す限りのひまわり畑は、スペインだったのかな?
ここは、遅く咲かせるためにわざと遅く種まきして育てたひまわりだそうですよ。このあとは、地面にすきこんで肥料にするそうです。
スペインのひまわり畑!見渡す限りの素晴らしさだろうね。花はなかなか最盛期に見に行くのは難しいね。
昔’ひまわり’って映画を見たことがあるけど見渡す限りのひまわり畑は、スペインだったのかな?
Posted by ねじ at 2007年10月21日 22:55
あれはウクライナらしいですよー。スペインのイメージだけどね。
でも、アンダルシアのひまわり畑は観光目的に十分なりますよん。素晴らしいですもの。菜の花と違って見事なほどに花が全部お日様の向きに向いちゃってるのが面白いけど。向日葵って言うわけよね。
でも、アンダルシアのひまわり畑は観光目的に十分なりますよん。素晴らしいですもの。菜の花と違って見事なほどに花が全部お日様の向きに向いちゃってるのが面白いけど。向日葵って言うわけよね。
Posted by ぴねこん at 2007年10月22日 10:07
○ぴねこんさん
遅くなってごめーん
ウクライナでしたか。ヒマワリ畑は人を引き寄せるね!
そういえばヒマワリの漢字ってそう書くんだったね、読めても書けないけど・・・この写真の風景反対側からだったら、ヒマワリみんなそっぽだね。
菜の花畑の黄色ってとっても暖かくて春の光を集めてます!ってとても素敵な色。15年位前かな、東北の汽車の窓から見た菜の花畑の黄色が今でもはっきり思い出せるくらい~
遅くなってごめーん
ウクライナでしたか。ヒマワリ畑は人を引き寄せるね!
そういえばヒマワリの漢字ってそう書くんだったね、読めても書けないけど・・・この写真の風景反対側からだったら、ヒマワリみんなそっぽだね。
菜の花畑の黄色ってとっても暖かくて春の光を集めてます!ってとても素敵な色。15年位前かな、東北の汽車の窓から見た菜の花畑の黄色が今でもはっきり思い出せるくらい~
Posted by ねじ at 2007年10月25日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。