さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年07月05日

磐梯山でも見たっけ:路傍の花

磐梯山でも見たっけ:路傍の花
コウリンタンポポ
空き地に群生

会津磐梯山でこの花が中腹にたくさん咲いているのを見たとき
とっても違和感を感じた。

その時はじめて一緒におきなぐさを見たので
私の記憶の中で、この花とおきなぐさはワンセットとなっている。

宮沢賢治の「おきなぐさ」の中で
蟻は、おきなぐさを見上げるとまるで燃えあがってまっ赤に見える花と言っていた。
この蟻がコウリンタンポポを見上げたら
空にギラギラ輝く灼熱の太陽のように見えるだろうか?

今日は当地は雨
半袖でいたら鳥肌がたってきた・・・


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(植物)の記事画像
烏瓜の花
コケリンドウ(たぶん)
やまぶき
ベランダの福寿草
まぶしい~
黄金ドロ
同じカテゴリー(植物)の記事
 烏瓜の花 (2014-08-13 09:53)
 コケリンドウ(たぶん) (2010-04-11 19:10)
 やまぶき (2010-04-07 13:25)
 ベランダの福寿草 (2009-03-17 23:47)
 まぶしい~ (2009-03-17 23:09)
 黄金ドロ (2008-10-03 08:57)

Posted by ねじ at 10:54│Comments(2)植物
この記事へのコメント
ずいぶんヴィヴィットな色のたんぽぽですね。空き地に群生とはまだまだ荒れてないってことですね。
Posted by ぴねこん at 2007年07月05日 12:44
○ぴねこんさん
ホント印象的な色です。帰化植物でもたーくさん生えているとお花畑できれい。心境は複雑だけれど。確かにこの花は荒地にはあまり生えていないかもという気がします。
Posted by ねじ at 2007年07月05日 23:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐梯山でも見たっけ:路傍の花
    コメント(2)