さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年03月22日

マザーズのふたご卵

白老マザーズは建物も増築していて
儲かってるんだなーと、いつもR36から横目に眺めていた。

約2年ぶりに店舗に立ち寄り、ふたご卵購入 8ケで200円

マザーズのふたご卵  マザーズのふたご卵  マザーズのふたご卵
茶色のは普通の卵    ゆで卵断面       1ケで目玉焼き

子供の頃、たまーにふたごにあったことがあるが
それ以来、ウン十年ぶり...
それにしても、それだけで売り物にできるほどたくさんふたごが生産できるんだね。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー()の記事画像
甘えび
生のりの佃煮
鯖の開き
干貝柱
十勝100%ロール
いももち
同じカテゴリー()の記事
 里芋もち (2011-09-22 14:29)
 かぼちゃ (2011-09-07 00:12)
 野菜 (2011-02-18 09:49)
 甘えび (2009-03-26 17:47)
 生のりの佃煮 (2009-03-17 23:53)
 鯖の開き (2009-02-12 19:09)

Posted by ねじ at 22:25│Comments(2)
この記事へのコメント
双子タマゴだ。わざわざ双子タマゴって売ってるのもあるのよね。でも、たまーに混じってるのがラッキーな感じがして良かったんだけどな。
昔、近くのタマゴ屋さん(養鶏場)にタマゴを買いに行っていた頃を思い出しました。ビニールのリボンで編まれた買い物カゴ持って1Kg 単位で買ってたよ。時々他より大きいタマゴがあって、割ったときに双子だったりすると、ちょっと得した気分になった。
あそこは乳牛も飼ってたんだよね。乳絞りなんかも見たことがある。
考えてみると、小さい頃あのあたりは牛も豚も鶏も飼ってたんだわ~。
Posted by ぴねこん at 2007年03月23日 00:02
○ぴねこんさん
そう言えば私も子供の頃、養鶏場に卵買いに行った事あるよ~。そうそう、大きいのが混じってた。ふたごはたまにめぐりあった時に感動するんだよね。それはとっても感じる!また、買いにいったら本日土曜日はこのふたごは売りきれ~
東京も昔はのどかな風景が広がっていたよね。乳牛は知らなかったけれど、泉も水がきれいだったこととか時々思い出すよ。田んぼの彼岸花とか、レンゲ草とかも。今は家がびっしりだもんね~。
Posted by ねじ at 2007年03月24日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マザーズのふたご卵
    コメント(2)